iPadが画面が大きいのがウリですが、入力できるスピードはキーボード付きのパソコンに比べれば落ちます。キーボードを接続すれば、画面がより広く使えますし、もちろん入力速度もあがります。今回は、iPad Air用のキーボードとしておすすめなBelkinのキーボード兼iPadカバーについてレビューします。
Belkinのキーボード
iPadをキーボード付きのケースに入れ込んで使う形式です。Belkin(ベルキン) iPad Air対応Ultimateキーボードケース、色はホワイトとブラックがあります。
このキーボードをおすすめするのは、以下の理由からです。
- キーボードが広くてタイピングが楽
- マグネットでiPadを固定して立てかけられ、傾斜も自由に調整できるので小さいノートパソコンのように使える
- iPadをかなりがっちり固定するので、安定感がある。多少の衝撃ではケースから外れない。
- ケースが金属製(アルミ)でかなり丈夫なので、キーボードの他にケースを買い足す必要がない
- キーボードをぱたんと閉じたらケースのマグネットで固定される仕組みで、開くとすぐiPadが使えるのでケースに出し入れするストレスがない
逆に、不満がある点は、
- 日本語入力と英数字入力の切替が、コマンドキー+スペースの同時押しなのでいちいちめんどくさい。切替をするためのキーを作って欲しかった。(これはキーの割当で解決できる問題かもしれませんが、未解決です)
- iPadをカバーにがっちり固定しているので、iPad単独で使うために外そうとすると少し力を入れて外さないと外れない
- iPad Airにはスペースグレイとホワイトの2色があるが、このキーボードはブラックとホワイトだけしかない。(本当はグレイのiPadが欲しかったのですが、グレイのキーボードカバーがなかったので泣く泣くホワイトの方を買いました。カバーもiPadに合わせて、グレイとホワイトをまず用意して欲しかったです。)
- カバーとして使ううちに外側が汚れていくため、カバーを買い換えたいときにキーボードごと買い換えないといけないので経済的に負担が大きい
購入前に評判を調べたところ、キーボードカバー自体が重いのでiPad Airの軽さが活きないという意見がありました。キーボードの重さが408gで、iPad Ariの重さが478gなので確かに倍の重さになります。が、もともとが軽いのでカバーを付けたとしても持ち運ぶ時も負担にはならないですし、キーボード付きで使うときは机の上などに置いて使うので重くて手がだるくなるということもありません。ということで、キーボードカバーの重さは私は気になっていません。
値段が1万3000円程度と少しはるのですが、今のところ非常に快適に使えています。おすすめです。