ウェブ上で使えるメモ帳を紹介します。使い方がとってもシンプルなので、便利です。パソコンと携帯で同期できるメモ帳としても使えます。
2016年2月、notepad.ccは停止したようです。(2016年3月追記)
notepad.ccでできること
- メモ帳として、文が記録できる。(リッチテキスト形式で使えるような、文字装飾などの機能はなし)
- 記録した文章に、携帯・スマートフォン・パソコンなどからアクセスでき、編集できる。
- 保存作業は必要なく、最後に編集した状態が自動的に保存される。
- URLがわかっていれば誰からも閲覧・編集できるので、グループで共同利用するのにも便利。見られたくない場合は、パスワードをかけることも可能。
notepad.ccの使い方
最もシンプルな使い方
http://notepad.ccにアクセスします。開かれたURLは、http://notepad.cc/voneeni85 のようにcc/の後部分が自動的に付け足されます。
白紙の画面が開きます。
メモしたいことを書き込みます。
これだけです。保存ボタンなどはありませんので、編集した最後の状態でウィンドウを閉じても勝手に保存されています。閉じる前にURLをコピーして、保存しておきましょう。
またメモ帳を開きたいときは、さっきのURLを開けばメモを見ることができます。外出先でも、URLさえわかればメモ帳を編集できます。文章をメモしたり、買い物リストに入れたいものを思い出したりしてもすぐ記録できます。
最後に、このメモは誰からでも見られる状態ですので、使わなくなったら白紙状態に全文消してしまうのがよいでしょう。
URLを変える
ランダムなURLではなく、自分で決めたURLでnotepad.ccを使いたい場合は、下の方にある[change URL]をクリックします。あまり簡単な文字列だと既に使われていて利用できない場合もありますが、少し複雑な文字列にすれば使えることが多いです。
この例だと、http://notepad.cc/shaco-test というURLが、新しいメモ帳のURLになります。
パスワードで閲覧制限をかける
最もシンプルな使い方のままでは、URLがわかれば誰からでもメモが見えてしまいます。パスワードをかけて閲覧制限をするのがよいでしょう(※ただし、個人情報や職務上の機密などは、パスワードをかけたとしてもウェブ上に残すべきではありません)。
下の方の、[add password]からパスワードを加えることができます。次回メモ帳をひらくのに必要なので、パスワードは忘れないように。
グループ内での回覧用に使う
右下の[share this]をクリックしてくるURLは、メモの編集ができず閲覧のみ可能なURLです。このURLを送れば、メモの内容を回覧することが可能です。その際、送った相手にメモを編集して欲しくなければ、メモ帳に上記の方法でパスワードをかけておけばよいのです。