代表的なアイデア発想法である、オズボーンのチェックリスト。
Alex Faickney Osbornという、ブレインストーミングの第一人者が考案しました。グループでの議論に向いていますが、一人でアイデアを出す時も有効です。その後、覚えやすく改良されたSCAMPER法として整備されています。
参考記事:1つのアイデアを7倍に増やす、SCAMPER発想法
オズボーンのチェックリスト
最初に考案されたバージョンのチェックリストでは、ある1つのアイデアから次の9つのリストに従って新しいアイデアを考えていきます。
転用
今想定している用途以外に使えないか?もしくは、修正することで他にも使える用途ができないか?
応用
他に使えそうなことはないか?既存のものの代用として使えないか?想定しているものや人以外にも使えないか?
変更
変化を加えられそうなところはないか?
- 意味は変えられるか?
- 色は?
- 動きは?
- においは?
- 味は?
- 形は?
- それ以外に変えられそうなところは?
拡大
加えられるものはないか?
- 時間を長くする
- もっと頻繁にする
- 強くする
- 高くする
- 大きくする
- 長くする
- 硬くする
- 重くする
- 付加価値を加える
- 材料や成分を付け加える
- それ自体、もしくは他のものと掛けあわせる
縮小
引けるものはないか?
- 小さくする
- 圧縮する
- 低くする
- 短くする
- 狭くする
- 軽くする
- 省略する
- 合理化・効率化する
- 分割する
- 控えめにする
- 頻度を減らす
代用
現在のもので置き換えられるところはないか?
- 人は別の人物で置き換えられないか?
- 物は?別のもので置き換えられないか?
- 原料は?
- 材料は?
- 製作過程などの過程の中で置き換えられる部分は?
- 動力は?
- 他の場所ではどうか?
- 他のアプローチは?
- 声の調子や質は?
- 他の機会やタイミングではどうか?
再構成
- 構成している材料などを他のものと交換できないか?
- 他の型・パターンに変えられないか?
- 他のレイアウトには?
- 順序を変えられないか?
- 原因とその影響を入れ替えられないか?
- 場所を変えられないか?
- スケジュールを変えられないか?早くしたり遅くしたりできないか?
逆転
- 逆にするとどうだろうか?
- 裏表逆にすると?
- 上下逆にすると?
- 内側と外側を逆にすると?
- 役割と逆にすると?
- 回転すると?
結合
他のものと混ぜたり、くっつけたりするとどうだろうか?
- 混ぜる
- 融合する
- 結合する
- 合体させる
- 接続する
- くっつける
例
以前紹介したマインドマップ作成ツールMindMeisterを使って、「図書館」をテーマに考えてみましょう。
9つの項目に従って、アイデアを考えていきます。あまり思いつかない項目もあれば、たくさんアイデアが出る項目もあるでしょう。マインドマップを使うと、アイデアをまとめるのに便利だと思います。こんな感じで、出たアイデアを整理することができました(画像クリックで拡大します)。
参考:ケンブリッジ大学 Institute of Manufacturing http://www2.ifm.eng.cam.ac.uk/dmg/tools/concept/osborn.html