画像の形式としてよく使われるのは、png・jpg・bmp・gifなどです。一方、Adobeのイラストレータを使ったり、TEXを使って数式書類を書いたりしていると、epsファイルを扱う場合があります。画像がeps形式でない場合に、epsに変換してくれるウェブサイトCONVERSIONを紹介します。
CONVERSION
CONVERSION(http://www.henkan-muryo.com/image-converter.php)は、画像ファイルの形式を変換できるウェブサイトです。
次の「変換元の形式」→「変換後の形式」へ、どの組合せでも変換できます。
変換元の形式→
jpeg bmp eps gif ico png pdf psd tiff ps pict avs yuv fits sgi cin miff otb palm pcd pcds pnm pbm pgm ppm dpx tga rle xbm xpm p7 dcx pcx mvg svg wmf
→変換後の形式
jpeg bmp eps gif ico png pdf psd tiff ps pict avs yuv fits sgi cin miff otb palm pcd pcds pnm pbm pgm ppm dpx tga rle xbm xpm p7 dcx pcx mvg svg wmf
画像ファイルの形式をウェブ上で変換できるサイトはたくさんありますが、eps形式を扱っているところは珍しいです。
CONVERSIONの使い方
[入力先]をクリックします。自分のパソコンの中の変換したい画像ファイルを探して、選択します。例として、sample.jpgというファイルをespに変換します。
出力先を選択します。epsに変換したい場合は、上から2番目の[(.eps)]を選択します。
[変換する]をクリックします。変換には数秒時間がかかります。
[完了したファイルはこちらから]の下にある、[sample.eps]をクリックします。OSやブラウザによりますが、できたepsが表示されるか、ダウンロードが始まります。
※画像がダウンロードできず、ただ表示されてしまう場合は、その前の[完了したファイルはこちらから]と書いてある画面で[sample.eps]という表示のところを右クリックしてます。メニューが表示されるので、[リンク先のファイルをダウンロード]を選択すればeps画像をダウンロードできます。
eps以外の形式の画像をepsに変換したいとき、ソフトをインストールしなくてもウェブ上で変換できるので手軽で便利です。