今回はMacユーザー向けの記事です。
「Mavericks」タグアーカイブ
MacをMavericksにアップグレード後、外付けHDDを読み込まなくなった問題とその解決法
MacをOS X Mavericksにアップグレード後、プリンターに接続できなかったり(解決法などはこちら参照)、インターネットに接続しづらくなったり(解決法などはこちら参照)と不具合がでていたのですが、また出ました。
OS X Mavericksにアップグレード後ネットに接続しにくくなった症状とその解決法
今回の記事はMacユーザー向けです。
先日、Mountain LionからMavericksにOSをアップグレードしました。
その後はプリンタ周りに不具合があったのですが、ネット接続にも不具合が出ていたのでそれについて。おかしくなってたのは有線LANでのイーサネット接続でした。
症状
アップグレード前まで問題なく接続できていたのですが、Mavericksにアップグレード後、LANをつなぐとその瞬間30秒ほどはネットに接続されるのですが、その後は接続が切れてしまいます。ネットワーク環境設定で確認すると、「接続済み」と表示されているのですが、実際は全然ネットにつながらないのです。
対処法
いろいろ試した結果、ネットワークサービスの優先順位を変えてイーサネットを最優先にすることで解決しました。
(ネットで調べると、同じくアップグレード後にネット接続ができないという症状がでている人がいたのですが、USB接続をやめてThunderboltで接続したら直ったということです。私の場合は最初からThunderboltで接続しているので、この対処法は役にたちませんでした。)
1.画面左上のアップルマーク→[システム環境設定]→[ネットワーク]と選択します。左コラムの歯車のマークをクリックして、[サービスの順序を設定]を選びます。
2.利用したいイーサネット接続(私の場合はThunderbolt Ethernetでした)をドラッグして、一番上に持っていきます。[OK]、[適用]を順にクリックします。
これで、イーサネット接続の順序を最優先にすることができました。ネット接続がたびたび切れてしまうのも、私の場合はこれで直すことができました。
これでもまだネットに接続しづらい場合は、解決法2を試してみてください。